2024/05/23(木)〜2024/05/27(月)までのインプット厳選まとめ。
データ分析
データ分析全般
この資料は紹介しているパートに限らず読み込んでおきたい神資料。
x.com週に10回くらいこの資料のp159-p182を案内している。データ基盤(ダッシュボード含む)の構築はこのプロセスで進めると手戻りを最小化できるのでオススメです。https://t.co/eDmceMor4T
— ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) (@yuzutas0) 2023年1月17日
可視化まで持っていった後のアクションについても対策が取られているというのは素晴らしい。
風音屋のデータ分析業務では
— ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) (@yuzutas0) 2023年4月20日
「データを見たけど何とも言えない」
「レポートを納品したけど貢献の実感がない」
とならないように
①ビジネス構造や成功モデルを描き
②データを当てはめて
③どの数字をどう伸ばすか会話し
④モニタリング⇒改善サイクルを回す
というステップを奨励しています。 pic.twitter.com/ou10TU0cD4
経緯がこのような形でまとめられているのは後を追う人達のことを考えるととても有用。ありがたい。
弊社で何故データ基盤が必要になったか、どのようなストーリーで成長してきたかをざっくりまとめました。
— pei (@pei0804) 2024年5月23日
今後、データ基盤を作る人の参考になれば幸いです。
データ基盤Visionの進化の軌跡 - 事業の成長と共に歩んだ道のり - CARTA TECH BLOG https://t.co/CfzPNOHJAv #SnowflakeDB #datasuperhero pic.twitter.com/exVLVdRkr7
まずは『データを見て問い合わせしてもらえる』基盤を作るのを目指したい。
データ基盤チーム、DWHのユーザーであるデータユーザーにサクセスしてもらわないと、まわりまわって自分の首締めることにもなるから、データ基盤チームはカスタマーサクセスのチームでもあるんだよなぁということを思ったが、なんと3年前の自分が書いていたhttps://t.co/SenfooU0BH
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2024年5月22日
セマンティックレイヤー
セマンティックレイヤー、数年前から色々持て囃されて来ているもののイマイチ浸透しない、展開されてない気もするのでまだ人類にはセマンティックレイヤーは早かったのではないか?大半のデータに関わる人達にとってはセマンティックレイヤーより前にやることがあるのではないか?というのが個人的な立ち位置所感ではあります。
問い合わせて確認したんだけど、Delphi が Cube に買収されて、接続できるセマンティックレイヤーが Cube だけになったみたい、残念。
— たぬ (@tanuhack) 2024年5月22日
dbt Semantic Layer は当面の間、見送ることになりそうです😔
そういや、Semantic Layerのメインの開発者のJonathanは23年に買収された検索エンジンのneevaの開発者だったぽい。
— 前田健太郎@データエンジニアリング (@rakudeji) 2024年5月23日
Universal Searchの開発が一段落して、Semantic Layerに駆り出されたのかな。https://t.co/wZOvuvmdc7https://t.co/TUaERVM5wB
SQL
実践的な内容をこういう形でまとめてくれるのはありがたい。そう言えば近年SQLを学び始める人ってどういうコンテンツを参考にしているんだろう?
「実際に使うSQLの書き方」の資料が凄い。SQLの基本的な知識や分析クリエでよく出る構文、パフォーマンスチューニングとSQLを実務で使う上で必要なことを基礎から学べる。
— KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報 (@MacopeninSUTABA) 2024年5月23日
こちら👇https://t.co/3ovN1ct39u pic.twitter.com/PQuX18F9WU
SQLのJOIN一覧がわかりやすい。SQL学習するうえでJOINは最初の躓きポイントでもあるけど、図と合わせて一覧にして理解するとわかりやすい。特にデータ分析でJOIN使う場合はINNER JOINとLEFT JOINさえ覚えておけば大半の場合はカバーできるので、そう考えるとJOINもそこまで複雑ではない。 pic.twitter.com/BhphuRpAMR
— 高橋光 | 著書『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』 (@light940) 2024年5月26日
IT全般
Notion
TOYOTAが事例出しているというのは強いよね...
Notionで変えるトヨタの未来の仕事。情報集約と一元管理で業務効率化を加速https://t.co/MpUhkTUmn0
— 田原聖悟 (@shogocat) 2024年5月24日
タスク、ナレッジ、議事録などあらゆる情報を一元管理することで「ここを見れば大丈夫」な状態を構築。
産休明けの情報キャッチアップもあっという間にできる環境は素晴らしいですね。
Notion x AIでの実践は個人的にはリーチしていないので今後手を広げていきたい。
「AIに聞けばかなりの確率で手詰まりがなくなる」
— Notion Japan 🇯🇵 (@NotionJP) 2024年5月23日
社内の日常業務で使われ続ける生成AIにするために、必要なこととは?
Notion AIで得られるメリットを落合陽一さん(@ochyai)とNotionの西が話し合いました💬https://t.co/h22YZR2tyr
イベント運営
マイクはトントンしちゃいがち。気をつけたい。
blog.arthur1.devNowBrowsing: カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 - Diary of a Perpetual Student https://t.co/XEESheA6Zs
— mizdra (@mizdra) 2024年5月23日
組織論
『人は会社を去るのではなくマネージャーのもとを去る』真理。
「人は会社を去るのではなくマネージャーのもとを去る」
— だいくしー (@daiksy) 2024年5月22日
ガツン! https://t.co/ZxtfJAyJVP
その他
偉い。そしてアウトプットしていない奴がこういう人のアウトプットを責めるのはお門違い。お前にその資格は無い。
どんなにショボくても何か自分の手を動かしてアウトプットする奴は偉い、宇宙の真理
— Yuta Suzuki🌻 (@resnant) 2024年5月22日
分かる。結局どのジャンルでも『やる人はやる、やらない人はやらない』に行き着くので、そうなると『やる人の意欲を更に上げていく』『潜在的に"やる人"の素養がある人を探していく』ことに比重がシフトしていき、全員が全員を底上げしようという気にはならなくなる。
1000人以上マネジメントしてきたから断言できますが、魂が入っていないメンバーを鼓舞しても焼け石に水です。黒いオセロを白にできても、ちょっとしたことで黒になる。マネージャーはメンバーと表面的に接するのではなくて根っこを見つける必要がある。それが本当のマネジメントです。
— ダビデ|57社の社長 (@dabideshacho) 2024年5月23日
比較するなら『以前の自分』が良いよね。
研究者やってる叔母と久しぶりに話したんだけど「豊かな人生を送るコツは他人と比較しないこと。比較すると他人を妬んだり見下したりするようになる。程度の差はあれ人は100年程度で同様に死を迎える。比較しても意味がない」と言っていて、当たり前だけど現役世代が実践できてないことだよなと思った
— こぐま (@kogumathenics) 2024年5月23日
この手の話、考えていくと最終的には『自分だったり自分の身近な人が良いと思える、幸せになれる方に持っていく』のを最優先に考えるで良いな、となっていく。良い考え方。
自己肯定感が低くなる時って
— 監視ポリス (@jg86d) 2024年5月25日
誰でもどうしてもあると思うんだけど
そういうときはこの天海祐希さんを
脳内に降臨させるのがおすすめ。
私はこれで60秒以内に立ち直れるようになった
pic.twitter.com/anrooe9AAT
この考え方とても良いと思う。ダルビッシュ選手のマインドは参考になるところが多い。えぇ、このブログシリーズ(インプットまとめをアウトプットする)も『緩く継続できていればオッケー!』というマインドで始めていますよ...!(←
blog.jicoman.infoダルビッシュさんが「継続」について語った動画がネットによく流れてきて、良いこと言うなあと思ってたらまとめ記事があった。毎日継続といってもそこには必ず「やってない時間」があるから、1ヶ月とか空いても気にしないでいいという考え方すごく好きです。https://t.co/ekoFZpj1rj
— とくさん|マイコーピング (@nori76) 2024年5月23日