昨日から始めたこの取り組み、今日もやっていくよ!
今、日付変わったタイミングの夜中にまとめてやってるんだけど、これもうちょっとサイクル早めて(数時間おきとかにライブで)こっちのブログに書いていく形でも良いかなって気がしてきた。 あとこれIT、お勉強的なもの以外の一般ネタも書き記して行っても良いかなと思ってきた。また明日以降考えよう。(※見出しレベルの在り方は依然として模索中)
IT全般
結城浩さんのここからの一連の投稿、とても大事なポイントが散りばめられていると感じた。認識を合わせるための素直な質問提起、また説明する側としても「分からなかったり疑問に思ったことは適宜気軽に聞いてね」のスタンスを示し続けるのはとても大事。
大昔、私がソフト開発会社の新人だったころの話。プロダクト開発の会議で、みんなが特殊なキーワード(たとえばナンタラマネージャとかホゲホゲサーバみたいな感じ)を連発して議論をしてて、さっぱり意味がわからなかった。そこで私が(リプに続く)
— 結城浩 / Hiroshi Yuki (@hyuki) 2024年5月2日
何かで参考にしそうなのでメモ。
幅広いプログラミグ技術のドキュメントがまとめられている「DevDocs」が有益なので共有。HTML,CSSなど基礎的なものから、ReactやVueまで幅広く網羅されている。
— KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報 (@MacopeninSUTABA) 2024年5月2日
こちら👇https://t.co/VLl6gin6oQ pic.twitter.com/6XkNnqzJRj
どっちを選ぶのか、というかどっちを選べるのか(人によっては)というこの問題。マネージャー側の道に進んだ場合でも何らか刃は研いでおきたいものですよねぇ...。
codezine.jp<執筆した>
— 中薗昴@エンジニア兼ライター・編集者 (@zono1009) 2024年5月2日
先日開催されたオンラインイベント「マネージャーとテックリードどっちを選ぶ?」後編レポートが出ました!
テックリードに求められる「技術力」とは? 注目ベンチャー3社が語る、技術に特化して生きるキャリア (1/3)|CodeZine(コードジン) https://t.co/fCN7JA4vH3 @codezineより
データ分析
データエンジニア/データエンジニアリング
データ分析、データエンジニア界隈で話題になっていたこちらの投稿。データエンジニアリング界隈はこれからもまだ盛り上がっていくだろうし、そうなってくると何らか共通の物差しみたいなのが欲しくなるような、でもその辺皆好きにすれば良いんじゃないの、ってなるような。
この前のイベントで、「データエンジニアを名乗るには何が出来れば良いのでしょうか」的な質問がありましたが、trocco, BigQuery, dbt, BIサービスみたいな構成だったら、SQLだけで一通りパイプライン作れてしまうので、プログラミングを一切しなくても、それはもうデータエンジニアと言えるのでは。
— ikki / stable代表 (@ikki_mz) 2024年5月2日
こちらも暫く前に公開されて方方で話題に挙がっていた良質エントリ。自分の中でも指針・参考にしていきたい。
www.yasuhisay.info「このタスク、前の会社でもやったし、データエンジニアとしてやっていくなら、このスキルは色んな会社で役に立つなぁ」と思うことがあったので、まとめてみました。https://t.co/E6avlokeTE
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2024年4月29日
軽く15分くらい登壇できそうな内容になってしまった
Modern Data Stack
dbt
いよいよUnitTestが!(事前に色々情報インプットしておければと思ったけどパブリックになってから取り組む形になりそう)
dbt Core v1.8がついにRCに。ネイティブサポートされたユニットテストやemptyフラグが気になりますね。https://t.co/9d5TyfhWTV pic.twitter.com/7flAAQpWJ0
— たきも/Shinya Takimoto@10X (@takimo) 2024年5月3日
Dagster
DagsterもAirbyteもどっちも個人的に気になってるのでチェック。と思ったけどこれオフラインイベントだったw
Join us in San Francisco on May 7th, 6-8 PM for an evening of food, networking, and #data insights with our very own @s_ryz and our friends at @airbytehq.
— Dagster (@dagster) 2024年5月2日
Due to capacity constraints, we're limited to 100 attendees, so don't miss out!
Register now: https://t.co/dwHWRTPsdy
これはめっちゃ便利そう。ってか生成AIも良い感じで活用出来るとこういうこともパパッと出来るようになるんだろうね。(ちょっとまだ生成AIがデータ分析周りのサービスにどう効果的に活用していけるのかをイメージ出来てないマン)
もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました https://t.co/3WWXJjKhkI
— あんちぽ (@kentaro) 2024年5月3日
その他
何かで参考にしそうなのでメモその2。
www.digital.go.jpこれが無料はエグい⭐️
— KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報 (@MacopeninSUTABA) 2024年5月2日
デジタル庁が公開しているアイコン・イラスト素材とデザインシステム。豊富な素材とコンポーネントが綺麗にまとまっている。
こちら👇https://t.co/PldMMKeHjW pic.twitter.com/59JOUyKGQW
最近X投稿を意識して増やそうとしており(最近は1日平均50〜60位投稿してるんだけどもその大半がリポスト)、投稿単体でももっとインプレッション数とか表示数を増やしたいなと思っていて、そのための施策として興味深そうなコンテンツだったので購入。色々勉強していきたい。
何度も書いては消して、そして戻って噛み砕いて、できるだけわかりやすく『普段、私がどのようなことを意識してポストしているのか』を言語化してみました。短文でもしっかり伸ばせるノウハウを凝縮しています。
— 品質さん (@chokyori_tsukin) 2024年4月23日
販売実績が出たら値上げしますので、ご興味ある方はぜひ。https://t.co/YgyeNVrmGi
最近では議事録的なものは「皆で書けるところは書く。重複しても気にしない」スタイルが多い気がするけど姿勢・押さえておくポイントとしては非常に綺麗に纏まっている。参考にしたい。
「たかが議事録」と油断するのは禁物。なぜなら、議事録で5つの力が試されているからです。…
— もとやま📚著書『投資としての読書』 (@ysk_motoyama) 2024年5月3日