2024/05/28(火)〜2024/05/29(水)のインプットからの厳選まとめ。
データ分析
データ分析全般
視野の広い観点を得られるコメント。
www.ntt-tx.co.jpデータアーキテクチャってこれのことだからね。データウェアハウスとか関係ない。営業スタッフの手帳に顧客データがあるなら、それも含めるから。https://t.co/Z4VMM2DXla pic.twitter.com/UDwaDeweTb
— ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) (@yuzutas0) 2024年1月7日
データエンジニアリング
データの重要性とAIとの関連性は今後強まっていくだろうからこの方向性もアリなのかなとは思う。
medium.comデータエンジニア2.0 ?!
— akira @ DataMarket 💹 (@sista05) 2024年5月29日
ETLはこれからLLMの需要に応えるためLTEになる?という内容です。https://t.co/TzuvCJX6Je
dbt
v1.8リリースの機能の1つ、ユニットテスト。うまく活用していきたい。
試しにdbt core 1.8のユニットテストを動かしてみたけど、同僚達と「これだよこれー」と盛り上がった👏
— たきも/Shinya Takimoto@10X (@takimo) 2024年5月27日
現状のdbtのユニットテストはモデル単位での実行なので単純なデータの結合等の場面で使うのはオーバーな印象
複数モデルが合流し、加工や計算等のロジックがある部分に一定特化すると良さそう pic.twitter.com/3BTyKyf9ko
Looker Studio
Looker Studio、手軽に始められるのが良い点である一方、手軽に始められちゃうのでこういう『魔境』もできやすくなるのはあると思う。参考にしたい。
qiita.comLooker Studioの組織管理について、マニアックな裏技をまとめました!再帰クエリは慣れていなくて少し時間がかかります(笑)/Looker Studioで組織内に魔境を作らないための裏技的Tips集 #BigQuery - Qiita https://t.co/Cu6U2euNHp
— D (@SoySoySoyB) 2024年5月27日
SQL
SQLの構成を整理した分かりやすいまとめ。
SQL?なにそれ?おいしいの?っていう全くのズブの素人がIT業界に足を踏み入れ1年間たった時点の知識です。 pic.twitter.com/5DVAzlswSv
— ✞✞ 💎まりも💎✞✞ (@maariimoo) 2024年5月26日
その他
信頼されていないというのもそうだし、信頼されてないんなら無理に信頼してもらわなくても良いか(その時点で信頼されている人にのみリーチしていく)とは思う。
30代で気づけたが「信頼関係を築けてない人に何を言ってもムダ」という事実を受け入れた方が良い。
— 品質さん (@chokyori_tsukin) 2024年5月26日
人は自分が見たいものしか見えないので、心を開いてない他人にいくら正論を言われても響かない。それなのに『アイツは言うことを聞かない』と他責思考の人が多すぎる。貴方が信用されていないだけ。
参考にしたいスタンス。
仕事に安定感がある人がよく使う言葉👇
— はなび🎇部長 兼 面接官 (@hanabi_support) 2024年5月27日
「まずは前提の確認です」
「言葉の定義を合わさせてください」
「目的とゴールはこれです」
「ポイントは3つあります」
「事実はこれで、仮説はこれです」
「問題の原因はこれで、対策はこれです」
「最後に会議の内容をまとめさせてください」
部下に仕事を指示する時はとにかくこれ。
— はなび🎇部長 兼 面接官 (@hanabi_support) 2024年5月27日
重要な2割の業務に集中してもらい、
雑音の8割はやらせない。
どうしてもやらなければいけない場合は
「〇分でできるクオリティでいいよ」
と具体的に伝えてあげる。
本当にやるべきことを明確にするのが上司の仕事。
仕事を減らすのが上司の仕事。 pic.twitter.com/VcZ6BsyKT1
ドキュメンテーションを大事にしているスタンスはとても大事。
採用ページの配下に「ドキュメンテーションについての考え方」を掲載しました。https://t.co/xWO6WYcWWs pic.twitter.com/BSYNT1ppq4
— 株式会社風音屋 (@Kazaneya_PR) 2023年8月10日
とても大事な考え。後で読もう。
medium.comなにをリーダーシップの源泉とするかって話 Leadership 101: The 5 Levels of Leadership Every Great Leader Should Know https://t.co/Bu4kOPJgSU
— yoh nakamura (@yohhatu) 2024年5月28日
ちょっと興味出てきた。ということで購入。
行動経済学で唯一、体系化に成功した本。だから記憶に残る。 pic.twitter.com/vb7qE70zWG
— ぶっくま📚️合う本に会える読書図解 (@Book_Meyer) 2024年5月28日
この考えでいたほうが精神的に楽だよね、とは思った。
みんなもっと「うるせえな。このやろう」の心を大切にした方がいいよ。みんなの言うことを全て真剣に受け止めて、自宅で反省会をやる人はメンタルがやられるからです。あと、みんな適当なことばっか言うから「うるせえ」ぐらいがちょうどいいよ。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2024年5月28日
生産性に関するコメント。良く勤務形態(リモートや在宅・物理)と絡めて言及されることが多い印象だけど、そこで絡めて(生産性というワードを)出してくるんなら、ちゃんと変更以前と以後で"生産性"を測ってみせろと言いたい。
これすごいよく分かる。
— しんや (@shinyaa31) 2024年5月29日
生産性生産性て皆良く言うけどその言葉の定義は何?どういう指標や計算式を以て算出されるものなの?とか思うし、数字が良ければ良いのか、悪ければそれは駄目なのかとかって一概には決められないし、雰囲気でものを語るんじゃねぇよってなる時はちょいちょいあります https://t.co/u3FWHuJNDg
1人あたりの営業利益ならそう言えばいいし、デプロイ頻度ならデプロイ頻度と言えばいい。「生産性」なんて言葉で包むからよくわからなくなる
— Kazuaki Kuriu (@kurikazu) 2024年5月29日
https://t.co/TKOObyVShV
— いもいもくん (@ma_anago) 2024年5月26日
オフィス出社させる理由ってメインはチーム生産性向上なんですよね。逆にフルリモワで生き残ってる人ってチーム貢献できて生産性が高い証明になると思うの。これ読めばわかるわ